Information

お知らせ

関東・中部・関西を横断する実地研修

ジョイフル観光では、2025年8月末に、関東・中部・関西を巡る新人乗務員研修プログラムを開始いたしました。事業拡大に伴う積極的な人材採用の一環として、世界各国のお客様に安心して日本の旅を楽しんでいただくため、各乗務員の能力底上げを図ることを目的としています。

研修プログラムの初日には、運転訓練として、通称「蛸壺(たこつぼ)教習」を実施しました。これは、全長12m、車幅2.5mにもなる大型バスを、わずか幅3mの狭い入口に直角で進入させ、16m四方の空間で360度回転させてぶつけることなく抜け出すという、極めて高度な車両感覚を養う訓練です。この教習は、昨年新設されたばかりの成田営業所にて、新人の親睦を深めること、そして成田営業所所属の乗務員との親睦を兼ねたBBQと共に実施しました。その日の乗務がなかったベテラン乗務員を含む全員が参加し、熱心に教習に取り組みました。特に、この「蛸壺教習」では競技形式がとられ、優勝者には賞金が贈呈されました。

関東・中部・関西を横断する実地研修 (蛸壺教習中)
(蛸壺教習実践中、弊社社長とお孫さんも同乗し、乗務員の腕を体感しました)

関東・中部・関西を横断する実地研修 (蛸壺教習及びBBQに参加した乗務員及び内勤者)

関東・中部・関西を横断する実地研修 (BBQをしている様子)

2日目は、関東のベテラン乗務員が指導役となり、自社のバスに新人乗務員が交代で乗務しながら、東京の主要観光地を巡りました。成田空港、羽田空港、浅草、皇居、銀座、秋葉原、新宿、東京タワー、スカイツリー、横浜など、実際の運行を想定した場所での乗降訓練や、バス駐車場の満車確認、予約方法といった実践的なノウハウを学びました。この研修には、本社営業スタッフも同行し、PCの画面上だけでは見えない実際の光景や現場の課題を目にすることで、お客様に最適な提案を可能にするための貴重な経験となりました。

関東・中部・関西を横断する実地研修 (左側ベテラン乗務員:運転席側新人乗務員 皇居近辺走行中の様子)

関東・中部・関西を横断する実地研修 (東京タワーは、いろんな国のお客様に大人気です)

3日目は、弊社の得意分野である欧米系のお客様に人気の観光地を巡りました。富士山や山中湖、諏訪湖といった雄大な景色が広がるスポットに加え、御殿場、芦ノ湖、大涌谷、江の島、鶴岡八幡宮など、様々な観光地を巡り、お客様のニーズを肌で感じ、より質の高いサービスを提供するための知識を深めました。

関東・中部・関西を横断する実地研修 (本社営業スタッフ撮影の諏訪湖)

関東・中部・関西を横断する実地研修 (立ち寄った鶴岡八幡宮で、たまたまツアー中の弊社乗務員とばったり会いました)

4日目は、愛知県から京都に入り、指導員を関東の乗務員から関西の乗務員に交代しました。この日は、高野山、京都の清水寺、金閣寺、二条城、奈良の春日大社、大阪の道頓堀や大阪城など、関西の主要な観光地を巡りました。運行中は、関東と関西で異なる交通ルールや地域の特性について、地域に精通した地元のベテランから直接指導を受けました。この実践的な指導により、地域ごとの特性を深く理解することができました。営業スタッフも今回の経験を通じて、お客様へより質の高い、的確なツアー提案ができるようになると確信しております。

関東・中部・関西を横断する実地研修 (最終日、大阪営業所にて)

ジョイフル観光は、お客様の様々なご要望にお応えし、「お客様の最高の旅のお手伝いがしたい」「日本という国を好きになって帰っていただきたい」というモットーを実行していきたいと考えています。今後も乗務員及び従業員への教育を通じ、更なる対応力向上を目指してまいります。

今年も大型バス10台を新車導入

この度、日野自動車株式会社より大型バス10台の新型車両を導入いたしました。今回の新車導入は、昨年の10台導入に続くものであり、輸送能力をさらに強化し、お客様へより質の高いサービス提供を目指してまいります。

新車導入にあたり、お客様と乗務員、双方にご満足いただくための工夫を凝らしました。お客様には、オプションをフル装備した座り心地の良いレザーシートで、ゆったりと快適なバスの旅をお楽しみいただけます。また、乗務員が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、最新のドライバーサポートシステムや運転が快適になる設備も整え、働きやすい環境づくりにも力を入れました。

バスは、お客様にとって単なる移動手段ではありません。旅の始まりから終わりまで、かけがえのない思い出を創るための大切な空間です。私たちは、この空間を最高の状態で提供するために、今後も継続的な車両投資と乗務員への安全教育を徹底してまいります。

ジョイフル観光は「お客様の最高の旅のお手伝いがしたい」という弊社のミッションを達成すべく、最新の安全性能を備え、万が一のリスクを軽減することで、より安全な運行を実現します。 今後とも、ジョイフル観光をよろしくお願い申し上げます。

今年も大型バス10台を新車導入

今年も大型バス10台を新車導入
交通安全を祈り、全ての車両に御神酒をかけています。

今年も大型バス10台を新車導入

今年も大型バス10台を新車導入
黒とえんじ色を基調とした落ち着いた豪華内装で、大事なお客様におすすめです。

◆本社/バス予約センター
〒110-0016 台東区台東4-7-6 新星ビル5階
【TEL】 03-5542-0166

◆東京営業所/埼玉車庫
〒121-0062 東京都足立区南花畑3-8-9
〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚248-1

◆大阪営業所/大阪車庫
〒594-0081 大阪府和泉市葛の葉町3-1-54

◆成田営業所/成田車庫
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山2317-2

ホームページをリニューアルしました

当社は、2025年4月1日より、公式ホームページを全面リニューアルいたしました。

今回のリニューアルでは、お客様にとってより見やすいデザインへと一新し、スマートフォンやタブレット端末にも最適化しました。また、安全輸送に関する内容やご予約をはじめとした各種お問い合わせの簡便化を図りました。
なお、URLの変更はございません。

今後も変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

乗務員教育を行いました

12月3日に、東京営業所において乗務員に対する安全指導等を行いました。
今年は趣を変えて、当社所有のバス車内での開催です。


社内で教育を受ける乗務員たち
社内で教育を受ける乗務員たち

顧問行政書士お手製の教材を用いて、統括運行管理者が「アンガーマネジメント」や「自動車運転者に影響する疾病」等に関する指導を行っている様子
顧問行政書士お手製の教材を用いて、統括運行管理者が「アンガーマネジメント」や「自動車運転者に影響する疾病」等に関する指導を行っている様子

ドラレコの映像を用いた教育。車内で見るヒヤリハット映像はかなりの緊張感がありました
ドラレコの映像を用いた教育。車内で見るヒヤリハット映像はかなりの緊張感がありました

営業部より今年の総括。クレームやお客様よりお褒めの言葉等、旅行会社から頂いた内容を乗務員へフィードバックしました
営業部より今年の総括。クレームやお客様よりお褒めの言葉等、旅行会社から頂いた内容を乗務員へフィードバックしました


車内で乗務員教育を終えた後、会議室に移動してディスカッションを行いました。
営業部からは、実際にあったクレームに対してどう対応するのがベターだったのかのお題でケーススタディを出し、乗務員自身に考えてもらう機会を設けました。


ケーススタディを通して、どうするべきか乗務員自身で考えて発表している様子
ケーススタディを通して、どうするべきか乗務員自身で考えて発表している様子


管理部総務課からは、今年度の物損事故による統計発表及び今後事故防止を徹底するためにどうすればよいか、というお題を出しました。


総務課よりデータ発表をしている様子
総務課よりデータ発表をしている様子

乗務員自身が考えることで、より深く意識をすることができるため、非情に有効と考えます
乗務員自身が考えることで、より深く意識をすることができるため、非情に有効と考えます


ジョイフル観光では、安全運行の推進及びクレーム防止に向けて、今後より一層乗務員教育に当たってまいります。

本社登記住所変更のお知らせ

お取引先様各位

平素は別格のお引き立てを賜りありがたく御礼申し上げます。
この度、当社弊社の登記上の本社住所を下記の通り変更いたしました。
なお、営業所及び車庫の移転はございません。
乗務員を含め社員一同さらなる精進を重ねてまいりますので、今度ともご贔屓いただけますようお願い申し上げます。

【新住所】
〒110-0016
東京都台東区台東4-7-6新星ビル5階
TEL:03-5542-0166 / FAX: 03-5542-0190

新車大型バス10台増車のお知らせ

2024年10月より、新車大型バスを10台増車しましたのでお知らせ致します。

新車大型バス10台増車のお知らせ

弊社は創業来インバウンド観光客のお客様を中心に、安全第一でバスの運行を行って参りました。日本国政府や各旅行会社様のご尽力のお陰もあり、既に訪日外客数はコロナ禍以前を上回り需要は回復している状況です。一方で、弊社の属する観光バス業界はコロナ影響に伴い倒産・廃業が相次いでおり、回復した需要にお応えすることが出来ていない課題がございました。

上記状況を踏まえ、2024年は新車大型バス10台の増車を行うことで、回復する旅行需要にお応えすることを決定し、先日全車両の納車が完了致しました。なお、弊社は従前より大型バスを日野自動車株式会社様のセレガ・ハイデッカに全車統一しておりますが、新型セレガ・ハイデッカ発売に伴い、10台全車両を納車しております。

「お客様の最高の旅のお手伝いがしたい」「日本という国を好きになって帰っていただきたい」という創業来のミッションを達成するべく、来年以降の更なる増車及び乗務員教育の徹底を始めとした高度な運行管理業務に取り組んでいきたいと考えています。

今回の増車に伴い、乗務員及び事務員を募集中です。特に、新設の成田営業所では今回納車された新車大型バス10台の大半が成田営業所に納車されたこともあり、積極採用中です。入社をご希望される方は下記までお気軽にご連絡ください。

インバウンド・国内旅行客を含め、各種ツアーのバスのご依頼は随時承っております。ネットからのお見積依頼、お電話やメールでのご相談は下記にご連絡ください。お見積りやツアー検討段階でのご相談についても弊社スタッフが丁寧に対応させて頂きます!


新車大型バス10台増車のお知らせ
成田営業所での納車の様子

新車大型バス10台増車のお知らせ
安全運転を祈願して、日野自動車ご担当者様より、御神酒をタイヤにかけて頂きました

新車大型バス10台増車のお知らせ
今後も順次増車して参ります

成田営業所開設のお知らせ

株式会社ジョイフル観光(以下「当社」)は、2024年9月24日に関東運輸局より成田営業所の開設認可がおり、大阪営業所、東京営業所に続き、成田営業所を開設いたしました。今回の営業所新設により、営業区域が大阪・東京・八潮市・川口市・草加市・千葉県となります。

当社は創業来インバウンド観光客のお客様を中心に、安全第一でバスの運行を行って参りました。日本国政府や各旅行会社様のご尽力のお陰もあり、既に訪日外客数はコロナ禍以前を上回る状況となっており需要は回復している状況となっています。一方で、各種報道機関で取り上げられている「2024年問題」の対応に向けて、働き方改革を実現しながらお客様からのご要望にお答えすることが当社に求められていると認識しています。

上記現状認識の元、働き方改革とお客様のご要望にお答えすることを両立するため、成田空港至近に営業所を開設する事と致しました。また、成田空港は新滑走路の整備計画が発表されるなど、インバウンド観光客のお客様の成田空港の利用増加が今後期待されます。「お客様の最高の旅のお手伝いがしたい」「日本という国を好きになって帰っていただきたい」という創業来の当社のミッションを実現するべく、成田営業所では乗務員教育の徹底を始めとした高度な運行管理業務に取り組んでいきたいと考えています。

成田営業所では乗務員及び事務員を募集中です。事業拡大中のバス会社での新設営業所での勤務をご希望の方はお気軽に下記までご連絡ください。



【成田営業所連絡先】
株式会社ジョイフル観光 成田営業所
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山2317-2
TEL: 0479-74-8071 / FAX: 0479-74-8072

【採用担当連絡先】
TEL:03-5542-0166
Mail:admin@joyful168.co.jp

担当:原田

ジェイ・バス小松工場にて新車両を検収をしました

コロナ禍が明けてから、インバウンド旅行客は回復傾向にあります。
その需要増加に向け、また日野のセレガバス生産再開を受けて、弊社では新車を購入いたしました。
購入した新車の検収のため、小松にあるジェイ・バス小松工場に行ってまいりました。

以下、検収に同行した新卒スタッフが撮影した検収時の写真及びコメントとなります。

検収内容の説明を受けました。
バスの仕様を含め安全装置の説明等も受けたので、これからは営業担当としてジェイ・バスの魅力についてクライアントに伝えられるようになります。

弊社ベテラン乗務員が車高の高さの確認をしています。
バスは各会社の好みや需要に合わせて細かな調整をするため、バスはライン作業で作れるものではなく手作業の部分が多いとのことです。
そのために検収を行い、細かな仕様の最終確認を行います。
営業スタッフとして気になる点と、乗務員が気になる点は全然違うんだなと感じました。

オプションで導入している高級仕様の内装です。
なお、弊社ではほとんどの車両で同様のレザーシートを導入しています。
今後導入する車両についても全てレザーシートの予定になっており、落ち着いた空間を提供できます。

普段は営業スタッフとして本社におりますので、今回初めてバスの運転席に座らせていただきました。
こういう機会はあまりありませんので、感無量です。
車高があって目線が高く、安全に注意しながらこんな大きな車両を動かせるベテラン乗務員を改めて尊敬しました。

小松工場ではここまで完成しましたが、これからドラレコやデジタコ等、安全に必要な機械類を取り付けるため、専門の取り付け工場へ向かいます。
その後、会社のロゴや社名等を貼り付ければ、本当の意味での完成です。

ジェイ・バス工場でいただいた帽子です!大事にします!


これからも、訪日外国人観光客の皆様に日本をもっと好きになっていただけるため、きれいで居心地がいい車両・乗務員・サービスを提供してまいります。

JTBGMTベストパートナー賞を受賞しました

JTBグローバルマーケティング&トラベル様(国内トップ・世界でも有数の旅行会社であるJTBグループ様の訪日インバウンド機能特化型会社、以下JTBGMT)より、2023GMTベストパートナー賞を頂きました!
バス部門においては弊社が唯一の受賞者であり、日々の弊社のきめ細やかな対応をご評価頂けたとのことでした。
乗務員・営業・運行管理など全社員一丸となって、安全運行・お客様第一を常日頃から心掛けてきたことを、お客様からご評価頂けたことは社員一人一人の自信に繋がりました。
今後も安全運行・お客様第一を徹底して参りたいと思います。

(左からJTBGMT取締役執行役員阿部様、弊社常務、弊社社長)



管理者向け指導監督講習会に参加しました

2月26日、公益社団法人関東貸切バス適正化センターが主催する管理者向け指導監督講習会に弊社常務が受講してまいりました。
貸切バス適正化センターとは、各地域の運輸局の監査の補完等のため貸切バス事業者に対する巡回指導を実施し、自主改善を促進する機関です。

本講習会の内容としては、運行管理者として指導する一般的な指針の内容確認から始まり、事故や自然災害時にどのように対応するか、乗務員の運転適性の把握及び指導のために運転記録やデータ活用といった、安全運行上必要な指導内容の再確認でした。
当日は約200名近くの同業者の方々が参加しており、弊社としても大変貴重な講習の機会となりました。

運転記録と言えば、デジタコやドラレコが代表的なものとしてあげられます。
デジタコは2024年4月~から貸切バスにおいて義務化されますが、弊社は10年以上前にアナログからデジタコに移管しており、以前から安全運行に必要な投資を積極的に行ってきました。
今後も、より一層の安全運航に向けて最新機器導入を予定しています。
これからも安全運行を第一とし、邁進してまいります。


雪山研修に行ってまいりました

肌の凍てつく寒さが続く季節になりました。
弊社は安全第一としたポリシーとして深夜の運行及びスキーツアーは行っていません。
しかし天候がいつ崩れ、予定していない雪道に遭遇するかは不明です。
積雪や凍結のある雪道を安全に走行するため、2024年1月に【雪山研修】及び【チェーン着脱研修】を東京・大阪各営業所に所属する乗務員対象にそれぞれ行いました。
この時期は安全を期して全車両スタッドレスタイヤに履き替えますが、より一層の安全運行を目的としてチェーン規制時に対応できるように本研修を実施しています。
今後も安全第一に運行して参ります。



二ツ星(★★)を獲得しました

12月15日、安全性評価認定委員会が開催され、当社は二ツ星(★★)の認定となりました。

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」とは、日本バス協会が貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取り組み状況について評価認定を行い、これを評価するものです。
安全性に対する取り組み状況、事故及び行政処分の状況、運輸安全マネジメント状況の大まかにわけて三つの内容で、書類審査及び訪問審査を経た結果となります。

詳しくは日本バス協会のホームページをご覧ください。

これからも弊社は安全運行に尽力してまいります。
今後の目標としては三ツ星を獲得できるよう、頑張ってまいります!
今年度は、感染症禍から明け、訪日外国人が急増し、乗務員及び内勤者一同頑張ってまいりました。

来年度も是非ともよろしくお願いいたします。

代表選手送迎を行いました

当社では、先日外国のサッカークラブ選手団の送迎を行いました。
3台口のツーマン体制で計6名の乗務員が、ツアー中安全運転を心掛けて運行しています。




救急救命講習を受講しました

八潮消防署のご協力の下、乗務員及び事務員がAEDを使用した救命救急講習を受講いたし ました。



ようやく学校行事が開催されました

《東京の高校生の校外学習》

《大阪の中学生の校外学習》

オリンピック・パラリンピックの写真を掲載します

《自転車ロードレース》

《メディ関係者送迎》

《パラリンピック選手送迎》

本日、新型大型バス3台納車となりました

本日、新型大型バス3台納車となりました。
Jバス・セレガの最新モデルです。
楽しく優雅に日本の旅をお楽しみいただけるように、内装はシート・床・天井などプレミアムな仕様に仕上がっています。
ジョイフル観光では安全性や快適性を重視し、すべて新車5年以内のバスを運行しています。今後とも皆様の旅をしっかりサポートさせていただきます。




2019年12月12日安全運転教育研修を実施しました

私たちジョイフル観光は、お客様の安全を最優先に運行するという使命感のもと、日々運行の安全に関する法令や規則を遵守し、厳正かつ忠実に職務を実行しております。
今回の研修では改めて安全に対する自覚と責任を再確認する良い機会となりました。
これからもお客様の旅を安全にサポートさせて頂きます。

≪安全研修≫


≪チェーン取付実技≫

「スペクトラム・オブ・ザ・シー」が入航しました

2019年10月5日 横浜大黒埠頭に豪華大型客船「スペクトラム・オブ・ザ・シー」が入航しました。当日はジョイフルバスも7台で東京1日観光に訪日客をご案内しました。
スペクトラムオブザシーは今年の4月から就航した客船ですが、総トン数17万トン、乗客定員4246人、乗組員数1551人、全長347m、全幅41mととても大きな客船です。船上では遊び尽くせないほどのアクティビティーが満載し、また世界中のグルメが戦場に集結しています。
皆さんもぜひ一度お試しになられてはいかがでしょうか?  その時はぜひジョイフルバスで観光案内させて頂きます。



中国海軍駆逐艦が横須賀来航

中国海軍の駆逐艦「太原」が横須賀港に来航し歓迎式が開かれました。日中両国の防衛交流を深める目的とのことで、中国軍艦艇が日本を訪れたのは、2009年以来3回目だそうです。当日は日中両国の国旗を振る多数の在日中国人に迎えられ歓迎式が開かれました。
なお当日ジョイフルバスは歓迎式に参加される中国大使館職員を横須賀まで送迎させて頂きました。大使館内や軍艦の付近までお送りする大変貴重な経験でした。
今後もいろいろなご要望にお応えしていきますので、宜しくお願い致します。


台湾の高校生が“雪国民泊体験

台湾の高校生20人が見学旅行のため来日し、ジョイフルバスが四日間の旅をご案内させていただきました。
高校生の皆さんには初めての“雪国体験”や田舎での“民泊”により、日本の良さを大いに満喫され楽しんで頂きました。
なお、このツアーには「日本テレビ」も同行取材撮影し、後日TVで紹介されました。
台湾の若い高校生が初めて日本を訪れ楽しんでもらい、良い思い出を持ち帰ってもらうお手伝いができたことをうれしく思います。皆さん今度は大人になってからも日本に来てくださいね。


和服体験


日本式食事の体験


帰る日 ジョイフル観光バス待機中


ジョイフル観光バスで帰り道